「 遥かなる山河 」 伊那谷も春がいっぱい、 ハナモモの花が咲き始めました、 昨日久しぶりの渓流釣りに、、 もう4月後半になるのに、、、 ホント久しぶり、今シーズンまだ3度目です、 例年ならもう6、7度は行ってるのにねっ、 風邪をひいたり、腰痛だったり、ワンコ達と忙しかったり、で、、 腰はまだ痛いけど、、、 じっとしてるより山を歩いて… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月21日 続きを読むread more
「Live&Aloeはいつもごきげん」 練習会、 b 練習会に参加しました、 日曜にレインパパ主催でその一味「ヘッポコ隊」の皆様に依る練習会に参加しました、 珍しく「リブアロ母ちゃん」(カミサン)も参加です、 腰痛でエンジンのかかりが悪く11時過ぎに到着、 今回も「さくら家」のタープにごやっかい、 さくら家の皆様、毎度ありがとうございました。 … トラックバック:0 コメント:8 2007年04月17日 続きを読むread more
「Live&Aloeはいつもごきげん」 桜、サクラ、さくら~。 桜が咲いた! さ~くぅら~ さ~くぅら~ や~よぉい~のぉ そ~らぁに~ さくら… トラックバック:0 コメント:10 2007年04月05日 続きを読むread more
「Live&Aloeはいつもごきげん」 花でいっぱい・緑化センター 花でいっぱいだよ~ 今週はスケジュールがいっぱい、 月曜はレオン姉のお誘いでD・ガーデン、 火曜は渓流釣り、 水曜は我が家の上棟、 金曜はD・ガーデンで兄弟プチオフ会、 土曜はNDAの木曽三川に参戦予定、 忙し~い!! でっ、予定のないのが木曜だけ、 近郊の桜… トラックバック:0 コメント:4 2007年03月30日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 今日は絶好調? 緑化センターへ行っていっぱい遊んだよ! 今日はAM10:00から倉庫の解体のお払い、 来週の初めから解体します、荷物のほとんどは撤去ですが、 少しは保管するものがあるので、お払いの後に運び出しました、 一度にすると疲れるので、今週中に少しずつやります、 たまに働くと疲れますね、 昼食後、昼寝をして… トラックバック:0 コメント:8 2006年10月19日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 秋の花です、 秋の花がいっぱい咲いていました、 「アキノキリンソウ」 「クサボタン」 「シロヨメナ」 「ツメレンゲ」 「ツリガネニンジン」 … トラックバック:0 コメント:2 2006年10月02日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 シーズン最終キャンプ、〔1〕 今シーズン最終の渓流釣りキャンプです、 10月1日から一部の地域を除き渓流は禁漁になります、 9月28日から30日まで3日間、今シーズン最後のキャンプ釣行に行きました、 同行者はいつものNさんです、 一日目、 産卵遡上の大型魚を狙って富山県八尾のN川です、 この川、前回のキャンプでは 増水でほと… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月01日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 健康診断だよ! 健康診断に行ってきたよ~、 久しぶりにヘアーのCUT、 アッ、これ リブじゃなくて父ちゃんね、 最近 友達がスキンヘッドにした、 カッコイぃ~! 何故かって、 実は彼、町内会長やって、心労からストレスが溜まって、 円形脱毛症になっちゃった、 それが だんだん大きくなって、 … トラックバック:2 コメント:10 2006年09月27日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 駒ヶ根の釣り、 「木曽駒ヶ岳」 山頂は雲が掛かって見えなかった、 7月・8月は ある事情で釣りができなかったので、 禁漁まじかになって、取り戻すかの様にまとめ釣りです、 禁漁まであと10日、今日の釣りは、信州上伊那 駒ヶ根のS川です この川は秋になると 雨で増水したとき天竜川本流から産卵の為、大型の「アマゴ」が遡上する、 … トラックバック:0 コメント:2 2006年09月21日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 富山の渓流釣りキャンプ、 秋ですね、 14・15日の2日間、富山の渓流釣りキャンプです、 今回の目的地は、この時期になると産卵の為 本流から遡上する大型のヤマメやイワナを狙って井田川の支流のN川、K川、 夜明けから釣り開始できるように深夜O:OOに雨の中を出発、 前日は1日中雨、 雨は止みそうになく、かなりの増… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月16日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 叔父さんと渓流釣り、 自然がいっぱいの渓流、山はいいね~ 以前から、渓流釣りに案内すると約束していた 叔父さんと行って来ました、 叔父さんの歳は70歳を越えている、 イワナ釣りは何度か経験しているが、アマゴ釣りは初体験です、 あまり厳しくない安全で釣りやすい川を選択、 と、いっても、、、、渓流ですからねぇ、少しは危険が… トラックバック:0 コメント:6 2006年09月11日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 岩屋堂公園で水遊び b 今日は、岩屋堂公園へ行ったよ~! 梅雨明け宣言はまだだが、晴れが続いて連日35度近い猛暑、 今日は雲が多く気温もそれほど上がっていない、 愛「地球博」跡地が万博記念公園(通称:モリコロパーク)となって一部が今月の15日にOPENしたので気になっていた、 午後からリブ連れで行こうと、ペッ… トラックバック:0 コメント:6 2006年07月29日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 ネームタグが届きました、 MOMOちゃんの飼い主さんのmiki さんのお店に注文してあったものが届きました、 注文したのは、ネームタグ、キーホルダー、携帯ストラップ×2です、 うちのリブは変な顔をしてるのでオプションが多い、 [注文の内容] ①ブルー&ホワイト ②向かって左が白のハーフ ③向かって右が立ち耳 事前にmikiさんのHPのBBS… トラックバック:0 コメント:6 2006年07月09日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 今日も水遊び、 早朝のディスク錬習、今日はまあまあかな、デモ、、、 暑い、朝からすごく暑い、 暑くならないうちにと、6時から散歩とディスク錬習。 いつもの練習場は草が伸びてロングリードが草に引っ掛かってすごくやりにくくなったので、 少し足をのばした所にある運動場へ、 いつも誰かが利用しているが、今日は朝早かった… トラックバック:0 コメント:10 2006年07月08日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 二度目の白馬 ・三日目 今年は雪が多く「栂池自然園」は雪の中、例年は花の綺麗な時期だが今年は1ヶ月遅れ、 園内では雪融け跡にやっとミズバショウが咲き始めた、 樹間に鹿島槍ヶ岳が見える、 今日は釣りはしなくて「栂池自然園」の散策、 昨日はキャンプで、テントの硬い地面の上で寝たが、 今日は、やわらかな布団で目覚めた、やはり、布団で寝ると体が休… トラックバック:8 コメント:2 2006年06月27日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 二度目の白馬 ・二日目 今年は積雪量が多く、河原のあちこちに残雪の塊がある、 今日は、小滝川のイワナ釣り、 4時に起床、簡単な朝食を済ませ、4:30に出発、 この川は、林道の入り口にゲートがあり、車では入れない、 徒歩で1時間ほど林道を進んで川に入る、 雪融け水で切れるようにつめ… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月25日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 エ~ッ、もう夏 b 卯~の花~の♪におう垣根に♪ホ~トトギ~ス 早もき鳴きて~♪ しの~び~♪ 音も~ら~す~♪ 夏~はきぬ~♪ 卯の花が咲いてました、ホトトギスは鳴いてませんでした、(ホトトギスの鳴き声知りませんですけど) エ~ッ、もう夏、まだ5月なのに、 この唄ひょっとしたら東北地方かな~、 たぶん、半月くらい咲くのが遅いと思うか… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月14日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 白馬の渓流釣り 3日目(5月4日) 姫川から北アルプスを望む、今年は例年より雪が多く標高800m以上は雪で覆われている、 白馬の釣り最終日、今日の釣り場は 昨日の午後、下見しておいた大楢川、 朝食をゆっくりすませて、ペンションの主人に次回は6月中旬に訪問することを告げて、 9時に出発、 昨日の下見で水量は確認済み、 先行者がいなければ釣れそう… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月05日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 白馬の渓流釣り 2日目(5月3日) 白馬の春は遅く桜は今が満開 今日は冷え込みが厳しく朝の気温は2℃、 でも、空は晴れて気持ちがいい、 8時からの朝食をゆっくりすませて『つばさや』を出発、昨日の川の状況から、 上流部に雪の多い川は雪融け水で増水と判断して、源流部の標高が低い川を選定、 この地域の川の源流はどれも標高が高いので、糸魚… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月05日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 白馬の渓流釣り 1日目(5月2日) 河原には残雪、雨と雪溶水で川は増水、白濁し渡渉は不可能 岸からの拾い釣り、急流でポイントは限られ釣果は望めない。 今年 初の白馬遠征 2泊3日の渓流釣り、いつものNさんと同行、 G・Wの釣りは、去年まではテント持参のキャンプ釣行だったが、今年はペンション泊 2日目から白馬の予定で、今日の目的地は実績がある富山県八尾町(現:… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月04日 続きを読むread more
「遥かなる山河 」 山にも春が、 南信州、伊那谷にも春が来た、 桜も今が満開 2週連続で渓流釣り、 今日は釣りの予定はしてなかったが、リブの訓練ももうじき終了、 木曜に迎えに行くことになった、来週の土、日はリブとたっぷり遊んでやることにした。 そうなると、釣りは再来週となる、長い期間(3週間)釣りができなくなり、禁断症状が出てきそう、… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月15日 続きを読むread more
「 春爛漫 」 緑化センター 日本庭園への小路沿いの桜とユキヤナギ、(ユキヤナギのなかに小路がある) やっと桜が咲いた、はなびままに緑化センターの桜満開情報を聞き、緑化センターへ花見を予定、 午前中はタイヤ交換、 渓流釣りの夜行走行も4月になると路面凍結の心配はなくなり、もうスタッドレスタイヤの必要はなくなる。 午後から緑化センターへ、ここはリ… トラックバック:0 コメント:4 2006年04月09日 続きを読むread more
「野の花、山の花 」 すみれが咲いた スミレが咲いた、繁殖力が強く種が飛んで我が家のあちこちで花を咲かせる、 朝から雨、今日こそ桜とユキヤナギを、・・・リブの散歩は緑化センターへ行こうと思っていたが この雨で中止、 それに、周りの状況からすると桜はまだ早そうだ、先週の寒さで咲きかけた桜も中断状態、 桜とユキヤナギは来週の楽しみとする。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年04月02日 続きを読むread more
「 野の花、山の花 」 福寿草、座禅草 福寿草の群生、満開になると一面がもっと黄色くなる、 先週釣りの帰りに立ち寄った蕎麦屋さんから2週間くらい後が満開との福寿草情報を得た。 少し早いと思ったが釣りの帰りに寄ってみた。 満開には少し早かったが、みずみずしい花が実に清々しい。 福寿草の花びらはサボテンの花のように、透明感と艶があ… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月28日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 三度目の・・・・ I沢の核心部、渓相はすばらしい 有給休暇をとって、渓流釣り。 有給休暇の持ち越しは2年間、前年分が15日以上残っているが、あと数日で期限切れ、 消化できそうもないが、一日だけ休んで今年三回目の渓流釣り、過去の二回は惨敗、今回は・・・・・ ことわざどうり『三度目の正直』に期待、気温も高く釣れそうな予… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月28日 続きを読むread more
「 春を探しに 」 愛知県緑化センター つづき 「ボクと遊ぼうよ~!」 リブは本館の池の鯉が大好き。 午後はドッグランへ、ドッグウィズの梅も今が満開。 満開の梅の下で休憩中 ディスク練習、今日は全然やる気なしほとんど失敗 トラックバック:1 コメント:0 2006年03月25日 続きを読むread more
「 春を探しに 」 愛知県緑化センター リブの朝の散歩は、ユキヤナギの開花を楽しみに緑化センターへ、ここの日本庭園への小径沿いの桜とユキヤナギは何度見てもすばらしい、春を満喫できる。 我が家の周りでは、ユキヤナギは今週の初めから咲きはじめ、今はもう満開状態、9時の開門と同時に到着、緑化相談所の管理人さんに状況を聞いたら、「まだ咲き始めたばかりで見ごろは1週間後、今の見ご… トラックバック:0 コメント:4 2006年03月25日 続きを読むread more
「は~るがき~た♪」 春 み~つけた。 何年か前から庭(庭というより草むらといったほうが正解のようだ)に土筆がたくさん出るようになった、先週から出始め、先日の雨でいっせいに伸びたようだ、毎年一度それを食べることがいつのまにか我が家の習慣になった。 ほろ苦くて素朴な味がする 、早春の味覚を代表する自然の食材が身近に調達できる。 早速今朝、土筆狩り … トラックバック:0 コメント:2 2006年03月18日 続きを読むread more
「 野の花、山の花 」 雪割草 渓流釣りを始めてから、山の花に興味を持つようになった。 この花、雪割草(葉の形から みすみ草とも言う)ほかの植物にさきがけ、名のごとく雪解けとともに一番に花を咲かせる、地域により花の色や形に変異が見られるようだ。 山野草愛好家に人気が高く、花はさまざまな色や形の品種に改良され、高価で販売されている。 自然には、ごくまれにしかな… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月05日 続きを読むread more
「 野の花、山の花 」 雑草 健康診断の結果、大腸の精密検査を受けるようにと指導され。評判がいいと奨められた病院に検査の予約をするため、有給休暇をとった。帰路 家に着くとこの花が咲いていた。 何処にでもある雑草だが、よく見ると、可憐で美しい、こんなきれいな水色の花は野草では貴重だ。 この花の名前を覚えている人は意外に少ないように思う、たしか小学校二、三年生の教科… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月21日 続きを読むread more