「遥かなる山河」 渓流釣りスタート♪ 「恵那山」 「南駒ケ岳」 今年は北陸地方は記録的な豪雪だったようですが、 このあたりの雪は例年より少なめです、 激遅ブログ第一弾、 もう1ヶ月もまえのお話です、 2月末から暖かい日が続き絶好の渓流釣り日和、 暖かくなればワタク… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月02日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 今年ももうこれで・・・ 9月29日、禁漁直前に最後の渓流釣りに、 最終釣行は通いなれたいつもの伊那谷U川、 晴天続きで水量不足、 悪条件だとは分かっていましたが、 10月から禁漁期に、、 雨を待ってられない状況、禁漁期直前のギリギリ釣行です、 伊那谷はすっかり秋本番 夜に少し雨が降ったようですが… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月16日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 禁漁まじか、 山はすっかり秋、 この地方はほとんどの渓流が9月いっぱいで禁漁になります、 9月にはいっても雨がほとんど降ってないので渓流釣りの条件はよくないのですが、 天気予報は・・・・ 雨を待っていると禁漁期になってしまいそうなので、 9月16日(水… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月03日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 初秋の渓流、 薄紅の~ コスモスが~ 秋の日の~ なにげない~ 陽だまりに~ ゆれている~ 9月9日(水)久々の渓流釣りです、 前に行ったのが真夏の8月6日、 1ヶ月… トラックバック:0 コメント:11 2009年09月24日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 御前崎の前に渓流釣りで腕試し、 南アルプスの夜明けです、 4月30日に渓流釣りに行きました、 5月2日から始まる御前崎大会に備えて渓流釣りで 腕試し、運試し~ 寒い日が続いていましたが、この日も寒かった、 道中、標高の高い平谷峠あたりは-2度、 川に着いた頃は3度くらい、 でも、陽が昇るにつれて気温はズ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月10日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 伊那の渓流、 伊那も春本番、 木曜日に渓流釣りに行ってきました、 いつもの伊那谷ですが、少し足を伸ばして伊那市まで、 桜が満開です、 八重桜も満開、 ヤマブキも咲き始めました、 この花は「カキドオシ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月22日 続きを読むread more
「大工さん」 2日目、 ここまでできました、 昨日の午後からはじめた大工さん、 今日は朝からがんばりました。 作っているのはリブアロのデッキ、 リブはシャラ(夏椿)の木陰がお気に入りでしたが、 なぜか、去年の秋に枯れてしまいました、 これから暑い季節がやってくるので、 デッキを作ることに、、 床は風通… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月09日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 4度目の渓流釣り、 透きとおって抜けるような空、 4月1日に今シーズン4度目の渓流釣りに行ってきました、 空気はきれい、 水もきれい、 花もきれい、 伊那谷も春本番! 新舞子でリブと… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月04日 続きを読むread more
[遥かなる山河」 三度目の、、 南信州伊那谷阿智村の風景、 背景に中央アルプスがあるのですが、 この日は春霞にかすんでぼんやりと、 2連敗中の渓流釣り、 今週になって急に暖かくなったので、 水も温んだはず、 早速、水曜に雪辱戦に行って来ました、 3週連続です、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月20日 続きを読むread more
「遥かなる山河」 2009.初釣り、 仙丈岳、 下条村、道の駅「そばの城」から、 3月3日(火)に今シーズン初の渓流釣りに行ってきました、 同行はいつもの釣友Nさん、 初釣りはホームグランドの南信州伊那谷です、 今年も暖冬、道中まったく雪がありません、 いつもの年ならこの時期、冶部坂峠付近はかなりの残雪… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月10日 続きを読むread more
春ですね~♪ 道端の雑草の花が咲き始めました、 もうすっかり 春ですね~♪ オオイヌノフグリ、 ナズナ、 ホトケノザ、 カタバミ、 シロ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月02日 続きを読むread more
「 こんな花が咲きました 」 どんな花が咲くかな? 6月に白馬方面に渓流釣りに行ったときに、 林道沿いの岩場にたくさん自生していました、 菊にソックリな葉っぱ、 どんな花が咲くか興味があったので1株採取して我が家に植えてみました、 菊の一種だろうと、どんな花が咲くのか楽しみでしたが、なかなか蕾ができません、 ようやく10… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月27日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 秋ですね~、 りんごも収穫まじか、 梨(豊水)は今が収穫真っ盛り、 伊那谷も秋ですね~。 ここのところ晴天続きで渓流釣りもお休みです、 今週、月曜日から火曜にかけて久々に待望の雨が、 ひょっとしたら、長野県にも降ったかも、、 … トラックバック:0 コメント:12 2008年09月19日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 今シーズン初のキャンプ、 雨の明星山 先週の8日(火)~10日(木)の3日間 白馬、富山方面の渓流釣りに行ってきました、 同行者はいつものN氏と1年ぶりのY氏の3人、 当初の計画は、 1日目、富山井田川支流N川で釣り、白馬方面に移動して姫川支流K川でキャンプ、 2日目、K川で釣り、「ろっじ・しろがね」泊、 3… トラックバック:0 コメント:6 2008年07月15日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 また伊那の渓流へ、 南アルプスは雲に隠れて、 中央アルプスも雲に隠れて、、 どおにもとまらない渓流釣り、 昨日、行ってきました、 5週連続です、、 先週は水が多すぎて思うような釣りができなかった、 2週連続で伊那谷へ単独行、 … トラックバック:0 コメント:0 2008年07月04日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 伊那谷の渓流釣り、 「木曽駒ケ岳」の雪もこんなに少なくなりました、 行きだしたら止まらないのが渓流釣り、 水曜日に行ってきました、4週連続です、 いつもの伊那谷です、 火曜日の夜、長野県南部地方の天気予報を見たら、、 水曜日は曇り後晴れ、木曜日は曇り後雨、 過去の天気は日曜、月曜が雨、 火曜は晴れ、 貴重… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月27日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 富山の渓流釣り、 井田川水系K川の流れ、 例年6月の中旬頃になると井田川水系の各支流に本流差しの大型ヤマメが遡上します、 それを狙って、昨日富山まで遠征しました、 2週連続の渓流釣りです、 1泊キャンプの予定でしたが釣友の都合で日帰り釣行となりました、 片道300Kmの行程はちょっと辛い、 来週… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月14日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 伊那谷も春本番、 南アルプスの夜明け、 15日(火)に20日ぶりの渓流釣りに、 いつもの南信州伊那谷です、 信州南端とはいえ、さすが信州、 朝は6℃、上着なしでは肌寒い、 薄手のヤッケを着て釣り開始、 でも、陽が昇ると急に暖かくなり、 ヤッケはベストの背中のポケットへ、 昼過ぎには20℃を超… トラックバック:1 コメント:2 2008年04月17日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 2008年初釣り、 春霞? 墨絵のようなモノトーンの世界が、、 南信州の渓流も解禁してから早1ヶ月近く過ぎました、 でも、2月中旬の解禁時は山はまだ真冬、 水も冷たく渓魚達はまだ冬ごもり中です、 先週末あたりから急に暖かくなり、水も温み渓流にも春が、、 渓魚たちの活性も高まり活発に捕食… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月13日 続きを読むread more
「Live&Aloeはいつもごきげん」 モリコロパークふたたび、 モリゾー、キッコロと一緒に、 愛・地球博記念館前の広場で、 昨日モリコロパークへ、また行ってきました、 先日に行ったとき、大芝生広場に隣接したコスモス畑の花が咲き始めていました。 もうそろそろ見ごろを迎えたはず、、 今回は前回に行かなかった「こどもひろば」方面を歩きた… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月19日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 禁漁まじか、 山の夜明け、 AM 5:10 朝もやが薄っすらと、、 渓流釣りも禁漁まで余すところあと10日、 ラストスパートです。 もうじき禁漁になってしまうと想うと、、、 むしょうに行きたくなってしまって、、、 行ってきました。 今日もホームグランドの信州下伊那、 … トラックバック:1 コメント:0 2007年09月20日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 2度目の渓流釣りキャンプ、[3日目] 「栂池自然園」 北アルプスは霧の中、 [ 3日目 ] 3日目は「栂池自然園」の散策です。 ペンションでゆっくり朝食を済ませて出発、 自然園までは、 標高820mの山麓駅から標高1829mの自然園駅まで、 標高差1000mをゴンドラとロープーウェ… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月04日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 2度目の渓流釣りキャンプ、[2日目] Yさんのフライフィッシング、 Yさんは「てんから釣り」のお師匠さん、 今回はフライフィッシングで、 [ 2日目 ] 4時にケータイ目覚ましで起きて、 パンとコーヒーで簡単な朝食を済ませて出発、 ここの川は発電所にゲートがありそ… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月04日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 久々の渓流釣り、 渓流は増水気味。 現場打ち合せとか、台風とかで予定が組めず、、 久々の渓流釣りです、 前回の釣行が7月1日、19日ぶりです、 今回も南信州下伊那です、 台風が去って何日も過ぎているのにまだ増水していました、 台風の雨はこの地方も相当激しく降ったようで、 あちこちで山崩れの跡が、、、 水位… トラックバック:0 コメント:2 2007年07月20日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 雨だ、いざ渓流へ! 夏至の夜明けは早い、 この日は夏至、夜明けは4時です、 今週の水曜から3日間、渓流釣りキャンプを予定していたが、 天気予報は雨・雨・雨・雨・・・ 雨のキャンプはつらいので1週間延期しました、 ところが今週は晴・晴・晴・晴 金曜にようやく雨、、、 キャン… トラックバック:0 コメント:2 2007年06月24日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 大物を求めて、 中央アルプスの夜明け、 今年は例年に比べて雨が少ない、 雪のない地方のどこの渓流も渇水状態です、 川がそんな状態の時は、、、 この時期の渓流魚は警戒心が強く、活性も低い、 釣れるのは日の出までのほんの僅かの時間だけです、 陽が射すと同時に岩陰に隠れてしまって まったく口を使わなくなってしまい… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月12日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 今シーズン初の北陸、白馬遠征 (2) v 源流には残雪が、 [ 2日目 ] 続き、、 2日目はいつものように「ペンションつばさや」泊、 大漁で早く釣りを終えて時間があったので、 次回の釣りの参考にしようと少し上流で姫川に合流するO川を下見に、 雨の中、林道をひたすら上流へ、 ここで咲… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月01日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 今シーズン初の北陸、白馬遠征 (1) 「明星山」の大岩壁、 28日から3日間、今シーズン初の北陸、白馬遠征釣行しました、 同行者はいつものNさん、 この時期 例年は雪融け水がまだ納まっていないので、 小さな沢しか釣りにならない、 今年は雪が少なかったので大きな支流もボチボチ雪代も納まっている頃、、、 快適な釣りが楽しめそうです、… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月01日 続きを読むread more
「Live&Aloeはいつもごきげん」 ディスク練習会、 練習会前のようす、 日曜にヘッポコ隊主催のディスク練習会に参加しました、 今回はアロは術後の為、リブだけ参加で~す、、、 わっ、もう8時、 明日から3日間、富山、長野方面へ渓流釣りキャンプ、 今期 初めてのキャンプ釣行で、 今日の深夜12時出発だけどまだ準備ができてない、 少しは仮眠して… トラックバック:0 コメント:8 2007年05月28日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 4度目の渓流釣り、 渓流も春ですね~! 昨日、渓流釣りに行ってきました、 今シーズンやっと4度目です、 夕方に準備を済ませて、天気予報をみたら、 不安定な気圧配置です、 長野県南部地方は、 曇り後雨、ところによりカミナリも、 お昼ごろから雨が降り出す予報です、 また、前回… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月11日 続きを読むread more