☆瀬戸のお雛巡り☆ 本日、連投です。 今日は 3月3日 雛祭です。 午前中に 急いで撮影しました。 デジブックで、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月03日 続きを読むread more
来る福・招き猫まつりin瀬戸 9(くる) 29(ふく) 9月29日は 招き猫の日 町中うじゃうじゃ 猫だらけ 猫、踏んじゃいそう! デジブックで、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
「陶の町・瀬戸」 瀬戸のお雛めぐり この時期に毎年開催される 陶の町・瀬戸のイベント 「瀬戸のお雛めぐり」 あかりを つけましょ ぼんぼりに~ 今年… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more
瀬戸の冬のイベント 「陶のあかり路」 手づくりあかりアート作品が並ぶ 「陶のあかり路」 ことしも始まりました、 「陶のあかり路」 手づくりのあかりアート作品が あなたの心をほっと和ませます。 デジブックで・・ … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月09日 続きを読むread more
来る福・招き猫まつりin瀬戸 今年一番お気に入りの招き猫 皆さんお久しぶり~、 約1ヶ月のご無沙汰でした、 暑かった夏もようやく終わって涼しくなりましたね、 このまま秋がこないんじゃないかと心配してましたが・・ 久々の更新、 すっかり月刊ブログになってしまいました(汗 今年も行ってきました「来る福・招き猫まつり1n瀬戸」… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月01日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸」 「工房ゆずりは」のマグカップ、 「工房ゆずりは」のマグカップです、 モロッコ旅行記が一段落したので、 またまた古~い話に戻ります、 確かそれは4月29日のこと、 毎年この日に行なわれる某陶器会社の工場廉売市に、、 ここは高級和食器を扱う会社、 でも、この日の値段は市価の1~2割程度とかなり安い(1部の商品を除く) 普段は無理でもこの日… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月04日 続きを読むread more
陶のまち「瀬戸のお雛めぐり」 毎年この時期に開催されるイベント 第9回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり 街角ウォッチング 街中 お雛さま… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月28日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸」 来る福 招き猫まつりin瀬戸 その2 まつりの2日間ニャンコがたくさん生まれます、 ニャンコになりませんか~、 どんなニャンコになりたいっ・・? こちらでも・・・ あちらでも・・・ ニャンコに変身中! … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月08日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸」 来る福 招き猫まつりin瀬戸 その1 第14回 来る福 招き猫まつりin瀬戸、 9(くる)29(ふく) 9月29日は来る福招き猫の日 日ごろ私たちのために手を挙げて福を招き続けている 招き猫に感謝する日として、日本招猫倶楽部が 平成7年に制定しました、 明治30年に日本で最初に… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月08日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸市」 五月人形、 「新世紀工芸館」 「雛人形展」が終わると「五月人形展」が開催されます、 「あっくん」の初節句、 以前から決めていました、 男の子が産まれたら「五月人形」はこの人の作品と、 10名ほどの地元作家の「五月人形」が展示されていますが、 他の作家のものには目もくれず、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月31日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸」 瀬戸のお雛めぐり、 今年も行ってきました、 「瀬戸のお雛めぐり」 開催期間が長いせいか「招き猫まつり」ほどの盛り上がりはありませんが、 毎年恒例の我が町のイベントです、 作家や陶器工房の新作陶製雛を見て廻る「ギャラリー巡り」は楽しい、、 旧商店街の店先に飾られる「お雛さま巡り」も楽しいのですが、… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月25日 続きを読むread more
「 陶の街・瀬戸 」 せともの祭り、 13・14日の2日間「せともの祭り」が開催されました、 「せともの祭り」は毎年9月中旬の土、日に開催されるわが町「瀬戸」最大のお祭りです、 土曜の3時過ぎにぶらっと出掛けて見ました、 目的は花瓶の購入、 2つあった花瓶が最近われてしまい、先日バラを活けるのに困ったので、、 陶… トラックバック:0 コメント:6 2008年09月15日 続きを読むread more
「 陶の街・瀬戸 」 来る福、招き猫祭り、 「招き猫まつり」に行きました、 来る(9)福(29) 9月29日は招き猫の日です、 毎年9月29日の前週の土日に日本各地で同じ日に祭りが行われます。 私の住む瀬戸は「せとものの街」 招き猫の産地です、 第12回 来る福 招き猫まつり in 瀬戸 朝いちばん… トラックバック:1 コメント:2 2007年09月22日 続きを読むread more
「 遥かなる山河 」 山の天気はめまぐるしい、、 山は新緑がきれい、、 GWが始まりました、 例年のこの時期は渓流釣りで富山新潟方面に遠征するのですが、 休職中の今年は年中 GWのようなもの、 行こうと思えばいつでも行ける、 そういう状況下にいるとかえって行かなくなっちゃうねっ、 今シーズンはまだ3度だけ。。 渓流もGW中はどこも混… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月29日 続きを読むread more
「陶の街・瀬戸」 瀬戸のお雛めぐり、 お雛めぐりに行ってきました、 瀬戸のお雛めぐりも終盤になって、 ようやく今日、行ってきました、 「新世紀工芸館」 いつも最初に行くのがここです、 何故なら、ここは私の好きな作家の「亀井桂子さん」の 作品がたくさん展示されているからです… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月21日 続きを読むread more
「陶の街 瀬戸」 窯垣の小路 2、 「本業タイル」 前回に訪れたときは3時を過ぎていて「閉館中」だったので再訪しました、 我が家に使ってみたい「タイル」ありました、 「本業タイル」です、 前に 昭和初期の手書きタイルと紹介しましたが、 大間違いでした、 「本業タイル」:明治になって洋風建築の流行と共… トラックバック:0 コメント:3 2006年11月02日 続きを読むread more
「 陶の街・瀬戸 」 窯垣の小路 リブ連れで「窯垣の小路」を散策しました、 ここは古くから陶器で栄えた街、今でも多くの「窯焼き」(陶器工場)や「陶芸作家」の工房がある、急な斜面に窯垣を連ねた小路が通っている、 石垣に替り 使わなくなった窯道具(ツク、エブタ、エンゴロ)を垣根や塀に利用したもので、 各家々がそれぞれ工夫して積んであり、デザイン… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月26日 続きを読むread more
「 来る福 招き猫まつりin瀬戸」 今日も行ったよ、 今日も「招き猫まつり」だよ、 今日は、昨日観なかった所へ行きました、 AM9:30出発、 最初に行った所は、商店街の「街角ギャラリー」 ココへ最初にいったのは、「福福ランチ」の予約整理券を取るためです、 「福福ランチ」参加店 全体で1日あたり200食位しかない、 このランチは容器(陶製招き猫… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月24日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん」 POMへ行く人この指と~まれ、 みんなでPOMに行こうよ! ココに来てくれる ボー友の「のあちゃん」「はなびちゃん」「ランちゃん」 と、10月になったら POMへ行きましょう、 って、ことになりました、 早速「メルママ」に連絡したら、 「是非みんなで おいでよ~」 メルママは10月21日(土)22日(日)以外ならOKだそう… トラックバック:0 コメント:13 2006年09月23日 続きを読むread more
「 Liveはいつもごきげん 」 水泳教室 「ボク、今日は泳ぐよ!」 昨日のスケジュールはすこしハードすぎた、 激疲れで今日はダラダラ、 午前中に来週の渓流釣り釣りキャンプの打ち合わせの為、釣り友と会う以外は、 予定はな~んにもなし、 記事は昨日のコトです、 先日のブログのコメントにブリーダーのYファさんより、 訓練士のI先生が… トラックバック:0 コメント:6 2006年09月09日 続きを読むread more
「 今日は休養日 」 初孫の凛太郎、最近 こどもらしくなってきた、 今日は、春の里山を散策しようと思い、何処にしようかと行き先を考えていたら、 末娘が孫の凛太郎を連れてやってきた。 しばらくぶりに来たので、里山散策は取りやめ 孫と遊ぶことにした、 最近の凛太郎は成長が驚くほど早く、しばらく会わない間にしぐさ、表情も豊かにな… トラックバック:0 コメント:2 2006年04月16日 続きを読むread more
「 陶の街・瀬戸 」 五月人形展 ナカドール、1970年以来 陶製人形を追求しつづけている。 天気予報どうり雨、もうすこし後に予定していた五月人形展見学に、、、 リブ、同行の予定はなかった、、が、、出かけることを察知して、 「ボクも一緒にいく~!」と、その気満々、 しかたなくレインコートを着せてリブ同行。… トラックバック:2 コメント:0 2006年03月12日 続きを読むread more