「 遥かなる山河 」 4度目の渓流釣り、
渓流も春ですね~!
昨日、渓流釣りに行ってきました、
今シーズンやっと4度目です、
夕方に準備を済ませて、天気予報をみたら、
不安定な気圧配置です、
長野県南部地方は、
曇り後雨、ところによりカミナリも、
お昼ごろから雨が降り出す予報です、
また、前回のような天気です、
ちょっと出鼻をくじかれた感じですね、
準備はしちゃったし、、、
昼ごろから雨なら、少し早めに終ればいいかっ、
雨ニモマケズ・・・ですね。
AM2:30に出発、
行先は今回も南信州伊那谷、
途中いつものように遊魚証と朝のおにぎりをコンビニで、、
レジで店員さんに「渓流釣りっておもしろいですか」
って、トンデモナイことを聞かれてしまいました、
まっ、嫌いな人で、
夜中からこんな遠くまでワザワザ来る人はいませんよねっ。
今回の川は前回の川より少し上流で天竜川にそそぐ川です、
空は天気予報どおり どんより曇り空、
5時に釣り開始、
四日前のまとまった雨で、もう少し水量があると思っていましたが、
平水近くに戻っていました、
でも水勢がありいかにも釣れそうな気配、
それに今が渓流釣りのベストシーズン、
水も温み魚の活性が一番高い時期です、
予想通りポイントごとに釣れ続け快調に遡行、
しかも今日は前回より型がいい、
快釣、快釣!!
天気予報の雨が気がかりで、
帰りの時間を考え、
少し早めにやめることに、、
10時に釣り終了、
たくさん釣れました、魚篭には魚がビッシリと、ズッシリ重い、
魚篭のベルトが肩にくい込みます、
こんなに釣れました、
これじゃあ分かりにくいですね、
こんなにたくさん釣れました、
この時期としては型もよく、16~22cm
今回の釣果:アマゴ37尾
大満足です!
帰りは写真を撮りながらのんびりと、
春の花や山菜は終ってしまって、今は少ない時期です、
花は、、、
「白花エンレイソウ」も、、、
「ヒトリシズカ」も、、、
花が終ってこんな姿に。。
山菜は、、、
「山ウド」も、、、
「コゴミ」も、、、
伸びてしまってこんな姿に。。
咲いていたのは、、
「フジ」
<
「チゴユリ」
「キランソウ」
別名:「ジゴクノカマノフタ」・・すごい名前ですねっ、
これの名前は知りません、
車に戻って足元をよくみたら、
こんなものが、
「杉の子」
こちらは「檜の子」です、
どちらも3cmくらい、生まれたばかりです、
車に戻って、着替えを終えて30分くらいしたら、
天気予報どおり、
カミナリ、ゴロゴロ、
しばらくして雨が、いちじはドシャ降りに、、
2時間くらい降り続けました、
2度続けて雨に降られましたが、
どちらも、車に戻ってからです、
濡れてませ~ん!
これは日ごろの行いの良さからかなっ?
"「 遥かなる山河 」 4度目の渓流釣り、" へのコメントを書く