「遥かなる山河」 禁漁まじか、
山はすっかり秋、
この地方はほとんどの渓流が9月いっぱいで禁漁になります、
9月にはいっても雨がほとんど降ってないので渓流釣りの条件はよくないのですが、
天気予報は



雨を待っていると禁漁期になってしまいそうなので、
9月16日(水)に渓流釣りに行ってきました、
また水曜です、
それには訳が、、
土日はディスク大会や兄弟会等でスケジュールいっぱい、
週末行事の疲れが取れるのに2日は必要、
渓流釣りの疲れを取るにも2日は必要、
それで中日の水曜が渓流釣りの日に、、
若いときは1日も休養を取れば元気ハツラツ、いつでもおいでだったのに、、
還暦を迎えると辛いわ・・(涙
歳はとりたくないね~(涙、涙
それにしても1週間が7日って、うまくできてますね、
私のような立場の人が決めたのかな?
この日行った川は今年何度か好釣りした伊那市のO川、
予想通り水量は乏しく悪条件、
でも・・
どんな条件でも釣るのが名人、(ナンチャッテ
水量不足で小さくなってしまったポイントから、
イワナ、アマゴ、ヤマメ、ニジマスと魚種も多彩に次々にキャッチ、
私ってひょっとして名人?(ンナワケ、ナイナイ
こんなに釣れる日は3時間も釣れば十分、
大満足!
澄み切った秋の青空が素晴らしい、絶好の撮影日和です、
釣りは早々に切りあげて、
カメラをもって秋ウォッチング、
静まりかえった山里の風景、
し~ずかぁなぁ~ し~ずかなぁ~

さ~との~あぁきぃ~

黄金色に輝く刈入れまじかの稲穂、
少し場所を変えれば、
満開の蕎麦畑、
秋の花もたくさん咲いていました、
昼食はこの地に伝わる「行者蕎麦」を、
「梅庵」
「行者蕎麦」の有名店、
街道からずいぶん山の奥にあるのに、
行楽シーズンの休日は、長い行列が、
平日のこの日はゆっくり食べられました、
縁側の向こうも秋模様、
「梅庵」付近も蕎麦畑、
このあたりの蕎麦の花はピンク色、
ピンク色の花を咲かせる蕎麦、高嶺ルビー、
この時期にソックリな花を咲かせる野草があります、
「ミゾソバ」
似てますね、
湿地帯のどこにでも咲いている野草です、
秋の山はいいね~。
禁漁まであと半月、
あと何回行けるかなっ、
この記事へのコメント