「Live&Aloeはいつもごきげん」 紅葉の散歩, 定光寺
定光寺の紅葉、
土日は天気予報どおり天気が悪かった、
で、昨日はいい天気に、
晴れたら散歩は紅葉巡りです。
「紅葉巡り」第三弾は、、
紅葉の名所 「定光寺」です。
ここが参道の入り口、
このアタリのカエデはまだ緑、
165段の階段を約10分歩いて、、
山門まではもう少し、、
山門をくぐると、、
本堂(重要文化財)
このアタリのカエデは真っ赤です、
紅葉をバックに記念撮影、
定光寺、
1336年(建武3)の創建。尾張藩祖・徳川義直の菩提寺で、
1534年(天文3)に再建された本堂(重要文化財)や、
本堂東側には源敬公(徳川義直)廟所(重要文化財)がある。
周囲は自然休養林に囲まれた、名古屋の奥座敷とも言わ
れる景勝地。
池には六角堂が浮かび、石造りの橋を渡って長い石段を
上がると、臨済宗の古刹・定光寺の境内へ。
室町時代の様式を残す「無為殿」、儒教様式で作られた
尾張藩祖徳川義直公が眠る廊など多くの見どころがある。
春は桜、秋は紅葉の名所。
「展望茶屋方面」へ、、
「展望茶屋」付近は平日でも多くの人出が、、
きれいだね~!
紅葉真っ盛り!
「わぁ~ すごい!」
「まっかっかぁ~!」
「おにいちゃん きれいだね~!」
「展望茶屋」
紅葉の下で食べる「木の芽でんがく」は最高にうまい!
眺望もスバラシイ!
帰りも165段下って、
「定光寺公園」の散歩です、
「定光寺公園」
「もみじ狩りより南公園がいいなぁ~」
あっ、勿論この後は「南公園」だよ~、
穏やかで暖かい晩秋の一日でした。
この記事へのコメント