「 陶の街・瀬戸 」 せともの祭り、
13・14日の2日間「せともの祭り」が開催されました、
「せともの祭り」は毎年9月中旬の土、日に開催されるわが町「瀬戸」最大のお祭りです、
土曜の3時過ぎにぶらっと出掛けて見ました、
目的は花瓶の購入、
2つあった花瓶が最近われてしまい、先日バラを活けるのに困ったので、、
陶磁器廉売市は大にぎわい、
廉売市の様子も随分変わりました、
以前は日常食器(安売り商品)山積みで大量販売の店が多かったけど、
最近は作家や工房の手づくりのものを売る店が多くなりました、
扱い商品も少量です、、
女性に人気の「ゆずりは工房」を扱う店も出店していましたが、、
スゴク高いわ!
5月に工場直販バーゲンで購入した値段の4、5倍はしてるわ、
高くてとても買う気にはなりませ~ん。
目的の花瓶を5,000円→半額の2,500円に交渉して購入、
こんな店も出店していました、
小学校の緑さんのお店です、
そこにこんなものが、、
「家にこんなコがいます!、コレください」
「ありがとうございま~す」
って、子供達、父兄、先生から
大きな声でいっせいに、、
ちょっとハズカシイ、、
ジャ~ン






陶器のお面、
モデルはリブですね♪
コレを作った子の家にも
こんな犬がいるのかな?
「・・あたちもほしいなぁ・・・」
アロは来年作ってもらおうね、、
恒例の花火大会、
撮影に挑戦!
シャッター速度を遅くしすぎると、
真っ白になってしまう、、
花火の写真、ムツカシイわ、、
この記事へのコメント
リブのお面(?)、ほんわかしてますね。
なかなかの掘り出しものですね。
リブくんのお面、オーダーかと思うくらいな出来だね~~。
スゴイスゴイ、偶然なんだよね~。
だーーーって普通、パンダ顔で片方黒くするって事無いよねー。
父ちゃん、リブくんとお面の顔の写真、
小学校に送ったら?きっと先生も子供も喜ぶよー。
っで何気にアロのもおねだりして。
昔ほどではアリマセンが、
混みあっていました、
でしょう、いいでしょ、
温もりを感じますね、
子供じゃないと こんな作品はできませんね。
せともの祭り、
最近は創作陶器の店が増えたので、
見るのが楽しみです、
でも、高くて買えないわ(涙
ねっ、いいでしょう、このお面、
クマ?たぬき?パンダ?犬?
きっと犬だよね~、
そだね、小学校からお礼の手紙が来るそうです、
返事に写真を添えますか♪
とっても素敵な陶器のお面。
それも、リヴ君そっくり!!
こんな素敵な出会いもあるんだね~。
作者の小学生の子のおうちには、
きっと、リヴ君そっくりのワンコがいるんじゃな~い?
でしょ、いいでしょ、
コレを見たときはビックリ!
おもわず「このお面くださ~い♪」
子供の感性はスバラシイ!
その子の家には、きっと、こんなワンコがいるのでしょうね、