「 遥かなる山河 」 白馬の釣り、
明星山の大岩壁、
ロッククライミングで有名な岸壁です、
小滝川の対岸に1,000mのそそり立つ垂直の岸壁が、、
18、19日の2日間の行程で渓流釣りに行きました、
今シーズン初の白馬方面の釣りです、
今回のメンバーはきれいな水と景色のなかでいい空気をいっぱい吸ってみたいと言う、
釣りをしない2名を含め「おじさん」5名と[ご老人]1名の6名、
目的地は白馬山麓姫川支流小滝川、
早朝4時に林道の入り口に到着、
ここにはゲートがあり一般車は乗り入れ禁止です、
釣りをしない2人を残し徒歩で上流を目指します、
しばらくは林道との落差が大きく川には降りられません、
30分ほど歩くと落差が縮まり渓流釣り初心者の2人はそこから入川、
私とN氏はさらに30分ほど歩いた所から入川しました、
この川も例年より雪解けが早かったようです、
残雪も所々に少し残っている程度で川の流れは思いのほか穏やか、
楽な渡渉で2人で交互に釣り登り、
水量の割にはイワナの活性は高く、
待ち合わせの11時までに、2人で25尾ほどキープ、
下流から釣り登った2人も10尾以上キープしていました、
これだけ釣ればお土産も十分です、
昼食は「高浪の池」で、、
「高浪の池」から「明星山」を望む、
「雨飾山」
「高齢者軍団」夜行でお疲れのご様子です、
今回の釣りはこれで終了です、
昼食を済ませて少し早めに宿に直行、
「ロッジ・しろがね」
今年から「ペンション・つばさや」はここに移転しました、
ここは白馬乗鞍スキー場のゲレンデのすぐ前、
スキー客には便利ですね、
疲れた人はお休み~、
元気な人はゲレンデで「わらび狩」です、
「しろがね」の向かいのロッジのガーデニングが素敵でした、
始めてみる巨大輪のポピーに見とれていたら、
そこのご主人が、、
「どうぞ、中に入ってゆっくりご覧ください」と声を掛けてくださいました、
巨大輪のポピーです、
花の直径が18cmくらいです、
他にも花がいっぱい、
珍しい花もたくさんありました、
名前の分からないものがほとんどです、
2日目の予定は、、
「栂池自然園」の散策・・・・でしたが、
あいにくの曇り空、山の上は雨模様、、
「水芭蕉祭り」を開催中で、雪の中の水芭蕉がすばらしいのですが、、
雲隠れで山が見えなければ魅力は半減以下、
「それでも行きたい」と言うご老人が約1名いらっしゃいましたが、、
皆さんの同意で断念、
そのまま帰ることに、、
帰りはのんびり遠廻りで、、
安曇野~奈川~野麦峠~開田高原~木曽福島~中津川I・C(中央道、東海環状)
3時に帰宅、
たまにはこんな「のんびり釣行」もいいですね。
この記事へのコメント
してる姿が思い浮かばない。
ディスクの時には、皆に負けず
おしゃべりなのに。
私も思い浮かばない・・・
黙って釣ってる父ちゃん(イヒッ)
だって、父ちゃんのおしゃべり聞きに、
シェイク家のタープに、みんな移動したし
それにしても、すてきな花がいっぱいだね~
お酒はぬるめの燗がいい♪
肴はあぶったイカでいい♪
男は無口なひとがいい♪
灯りはぼんやりともりゃいい♪
ハイ、今日も黙って釣りに行ってきました、
ブツブツ独り言で釣りをしていたら「危ないオッチャン」だよ、
山の熊だって遠ざかるよ(爆
しみじみ呑めば、しみじみと♪・・・・
男は無口なひとがいい♪
・クドイ・
スゴクきれいな庭でした、
手間もたいへんそう、
ほとんどが知らない花ばかりでした、、
それにしても、あんなにでっかいポピーがあるのですね、、
モウ、びっくり!
名前、全然わからないけど、
初夏の花なのかなぁ?
18cm!・・・って巨大
茎が頑丈なポピーだわ。
まだいろんな花がたくさんありました、
珍しい花が多くてほとんどの花の名前がわかりません、
ルピナスも見ごろでした、
白馬も春が遅いので、春の花と初夏の花が同時に咲いていました、
このポピー、花もデカイですが、茎もしっかり太くて丈夫そうでした、