「 新しい我が家 」 珪藻土塗り完了、
ようやく珪藻土塗りが完了しました、
ダイニングからリビングを、、
珪藻土を塗り始めて約2週間、木曜日にようやく全室塗り終えました、
だいぶ部屋らしくなりました、
リビングから玄関方向を、、
リビングから和室方向を、、
リブアロルームからリビングを、、
リビングからリブアロルームを、、
リブアロルーム、
家事室、バスルーム、トイレ、予備室に至る通路、、
通路からダイニングキッチンを、、
ダイニングキッチンから階段、通路を、、
ダイニングキッチンから寝室通路を、、
寝室通路境の壁は天井まで立ち上げると狭く感じるので、
上部を60cm程あけて広く感じられるように天井に
つながりを持たせました、
この部分の珪藻土だけ色も表面仕上げも変えました、
この壁の向こう側は通路から使う収納家具を置きます。
ここの壁はクシ引き仕上げ、
櫛目のピッチはオーダーで作成しました、
、
洗面、トイレのタイル上部壁の珪藻土も完了しました。
洗面、
1階トイレ、
内部の残工事は一部の建具やリブアロルームの柵、W・C・Lのクロス貼り、
衛生器具、照明器具、キッチン、カーテンの取り付けを残すのみとなりました、
カーテンも決まり、
今日、最終打ち合せを済ませました、
予定通り全て「フジエテキスタイル」で、
「粟辻博」の作品も3点採用しました。
フジエテキスタイル
http://www.fujie-textile.co.jp/
外壁の杉板の塗装も完了しました、
柱や軒裏の杉はプレーナー仕上げになっているので、
木のムラや木目が潰れてしまいましたが、、
壁の杉板は挽きたて材のため、塗料の吸込みにムラがあり、
いい感じに塗装ムラが出来て想い通りの白けた(すすけた)表情になりました、
外壁の杉板はこんな感じです。
外壁のジョリパットもスタートしました、
下地塗りが終り表面仕上げが始まりました、
これは現場で作成した見本塗りです、
ジョリパットを下地吹きした上に、骨材を混入した
ジョリパットを厚吹きして、ローラーでパターンを
作った上にヘッドカットしたものです。
ゴツゴツしたこんなパターンです、
出隅、入隅コーナーはテープで押さえて、
ローラーでパターンを作ります、
4人で作業を進めていますが1日でほんの少ししか
できません、
外壁全てを終えるのに1週間は掛かるとのことです。
珪藻土塗りが完了して内部の雰囲気が
よく分かるようになりました、
ほぼ、予想通りの内装になりました。。
【 今日のリブ、アロ 】
元気で~す!
動画はこちらへ
今日も仲良しで~す♪
【 今日の花 】
「ツユクサ」
「マツヨイグサ」(宵待ち草)
「ワルナスビ」
かわいい花を咲かせるのに、、ワルだなんて、
かわいそうな名前をつけられました。
???・・
この記事へのコメント
何か使い込まれたような感覚で、落ち着くっていうか。
所々に見えるニッチ、羨ましい。
母ちゃんも付けたかったけど却下されました。
タイルは細かいのは最近貼らないよね~。
こういう細かいタイルはお手入れは
どうやってするのがいいのかな?
何か昭和モダンを感じるような
お家になってきたわ~。いいね~~。
階段の右は何が来るの?
だいぶ家らしくなったでしょう、
自然素材は優しくていいね~。
塗料も全て自然塗料だからあざやかさはないね、
ニッチは母ちゃんや娘は反対でしたが、、
父ちゃんの好きな 招き猫作家の作品を置きたくて作りました。。
モザイクタイル、最近あまり使わないね~、
パターンや貼り分けを考えるのが楽しいのにね、手入れは大版もモザイクも同じじゃないかなぁ~、ただモザイクは目地が多いだけ~、
目地を白くしたら掃除が忙しいね、
右隣は玄関のドアーだよ~、
階段のコーナーはWA・PLUSで購入する
「あぐら椅子」を花台兼用でおきます、