「 遥かなる山河 」 今シーズン初の北陸、白馬遠征 (2)
v
源流には残雪が、
[ 2日目 ]
続き、、
2日目はいつものように「ペンションつばさや」泊、
大漁で早く釣りを終えて時間があったので、
次回の釣りの参考にしようと少し上流で姫川に合流するO川を下見に、
雨の中、林道をひたすら上流へ、
ここで咲いていた「タニウツギ」は紅色が強い、
源流近くにこんな神秘的な池が、、
周りを広葉樹林に囲まれ、夏のキャンプ地に最高、
源流で枝分かれした支流の一つ、
付近に残雪も、、
この日は夜遅くに雨が強くなリ、一時はどしゃ降りに、、
明日は増水で釣りはダメかもね、、、
[ 3日目 ]
「ペンションつばさや」の夜明け、
ペンションに泊まった日の朝は遅い、
朝食を済ませペンションを出たのが8時半過ぎ、
渓流釣りは朝が勝負、そんな時間ではほとんど釣りになりません、
近くの川で少しだけ釣りを、
この川は北アルプス「栂池自然園」が源流、
源流部は雪でいっぱい、
昨日の雨と雪代で増水して、流れが早く徒渡がやっと、
ほとんどのポイントが強い流れにつぶされて釣りになりません、
1時間ほど遡行してやっとイワナを1尾確保して、
本日の釣りは終了、
2日間満足な釣りができたので、他の川への転戦は考えず、
このまま帰宅する事に、
途中、穂高の「井比わさび店」によっていつものおみやげの「わさび漬け」を購入、、
ここのわさび漬けを食べたら、ほかのは かったるくて食べられなくなるねっ、
「咲いていた山野草」
「オオバギボウシ」
これは花ではなく、ここから花茎が伸びてきます、
「オドリコソウ」
「ヒメシャガ」
「ヤグルマソウ」
「ノビネチドリ」
最近、野生ランを見ることはめったになくなりました、
このランを見たのも初めてです、
「フタリシズカ」
「ニリンソウ」
名称不詳
名前解りました「オククルマムグラ」です、
名前不詳
名前不詳
山はいいね~!!
源流には残雪が、
[ 2日目 ]
続き、、
2日目はいつものように「ペンションつばさや」泊、
大漁で早く釣りを終えて時間があったので、
次回の釣りの参考にしようと少し上流で姫川に合流するO川を下見に、
雨の中、林道をひたすら上流へ、
ここで咲いていた「タニウツギ」は紅色が強い、
源流近くにこんな神秘的な池が、、
周りを広葉樹林に囲まれ、夏のキャンプ地に最高、
源流で枝分かれした支流の一つ、
付近に残雪も、、
この日は夜遅くに雨が強くなリ、一時はどしゃ降りに、、
明日は増水で釣りはダメかもね、、、
[ 3日目 ]
「ペンションつばさや」の夜明け、
ペンションに泊まった日の朝は遅い、
朝食を済ませペンションを出たのが8時半過ぎ、
渓流釣りは朝が勝負、そんな時間ではほとんど釣りになりません、
近くの川で少しだけ釣りを、
この川は北アルプス「栂池自然園」が源流、
源流部は雪でいっぱい、
昨日の雨と雪代で増水して、流れが早く徒渡がやっと、
ほとんどのポイントが強い流れにつぶされて釣りになりません、
1時間ほど遡行してやっとイワナを1尾確保して、
本日の釣りは終了、
2日間満足な釣りができたので、他の川への転戦は考えず、
このまま帰宅する事に、
途中、穂高の「井比わさび店」によっていつものおみやげの「わさび漬け」を購入、、
ここのわさび漬けを食べたら、ほかのは かったるくて食べられなくなるねっ、
「咲いていた山野草」
「オオバギボウシ」
これは花ではなく、ここから花茎が伸びてきます、
「オドリコソウ」
「ヒメシャガ」
「ヤグルマソウ」
「ノビネチドリ」
最近、野生ランを見ることはめったになくなりました、
このランを見たのも初めてです、
「フタリシズカ」
「ニリンソウ」
名称不詳
名前解りました「オククルマムグラ」です、
名前不詳
名前不詳
山はいいね~!!
この記事へのコメント