「 新しい我が家 」 ようやくここまで、
やっと屋根が葺き上がりました、
屋根はシルバーのガルバニウム鋼板の段付きルーフ、
上棟から1ヶ月が過ぎようやく屋根も葺き上がりました、
サッシも付いて、防水シートも取り付け、
内部は天井下地がほぼ完了しました、
1階リビングルーム、右側はダイニングルーム、
リビングの天井は屋根勾配に合わせた勾配天井、
リビング、ダイニングの梁は現しで自然塗装仕上げになります、
外壁、天井は羊毛断熱材、
ダイニングからリビング、リブアロルーム方向を、
2階のリビングルーム、
2階のリビングの天井も屋根勾配に合わせた勾配天井、
大きな梁が表わしになります、
外部軒裏の杉板も張られました、
この部分はウッドデッキになります、
正面のガラスドアーがリブアロルームの出入り口、
サッシはアルミ(外)と樹脂(内)の防音断熱複合サッシ、
勿論、ペアガラスです、
新しい我が家のコンセプトは、、
人に優しい、ワンコに優しい住み家つくり、
それと、
無意味な装飾を廃した住み家つくり、
シンプルがいいね、
でもシンプルなデザインは一つ間違えると「野暮ったい」に、、
デザインって、、シンプルにすればするほどムツカシイねっ。。
人やワンコに優しい住まい、
床は無垢の木材に自然塗料塗り、
壁、天井は珪藻土塗り、
建具は無垢の木材に自然塗料塗り、
構造梁や柱を表わし、自然塗料塗り、
化学素材を一切排除して天然素材だけを採用、
こんなの、昭和30年代まではあたりまえのこと、
その頃、シックハウス症候群なんてなかったもんね、
でも、現在これをしようとすると高価になっちゃうねっ。
それと、以前から壁の一部に和紙を貼ろうと考えていました、
それで和紙の工房を探していましたが、
やっと近くで和紙の工房を見つけることができました、
その工房に依頼しようと、家のコンセプトやイメージのお話を、、、
先生も大変興味を示され、大いに乗り気になられ、
話がトントン拍子に進み、
そのうち先生から、
「ご自分のイメージ通りの和紙をご自分でおすきになりませんかっ」
と、そんなおはなしに、、
そんなことで、和紙を自分ですくことになりました。
最初はあまりこだわるつもりはなかったけど、、
やっぱ、設計屋、
始まると、こだわってしまいますね。
この記事へのコメント
ステキな新居になりそうですね。とても興味があります☆
シンプルなデザイン、私も好きです。リブアロの父ちゃんの言うとおり、シンプルほど、センスがわかる(もしくはバレる)のですよねー。
リブとアロエの部屋もあるのですね。防音断熱ってのが、すばらしい。アレックスの吠える声に悩まされている我が家にとってうらやましい限り。
人にもわんこにも優しい住まい、いいです。
また、新居の様子、楽しみにしてます♪
こちらこそご無沙汰~。
ブログ、覗いてますよ~、
アレックスくん なかなか手ごわいですね、
あせらず、あせらずね~、
商売柄(商業建築のデザイン)装飾の多いものをたくさん手がけてきたので、
せめて我が家はシンプルにしようと思っています、
ワンコに優しくは、人にも優しいもんねっ、