「陶の街 瀬戸」 窯垣の小路 2、
「本業タイル」
前回に訪れたときは3時を過ぎていて「閉館中」だったので再訪しました、
我が家に使ってみたい「タイル」ありました、
「本業タイル」です、
前に 昭和初期の手書きタイルと紹介しましたが、
大間違いでした、
「本業タイル」:明治になって洋風建築の流行と共に、タイルが盛んに使われるようになりなした、 「転写」技術の向上により、同一図柄で量産されたわが国の近代タイルの第一号とも言えるものです、 伝統的な調合の土を使い、土の表面の粗さを覆うために磁器の土を使って表面が化粧してあり、銅版転写で図柄の美しい転写をほどこし、陶器でありながらあたかも磁器のように繊細で硬質感と近代感を兼ね備えたものです、
本業タイルの全盛は明治、大正時代と続いたが、昭和になって磁器タイルにその地位を奪われ、衰退の道をたどった、
古典的な図柄と陶器の柔らかさがよくマッチして、今のタイルにない独特な雰囲気がある、
是非、新しく創る 我が家に、 と、思っていたが今はどこも製作してないそうです、
コレは明治の頃にお風呂に使われた本業タイル、
当時のものが そのまま保存されています、
前回とは別の小路を通って帰ったら、
こんな「窯垣」がありました、
帰る途中に、いつもの公園です、
昨日と別の散策路を散歩しました、
リブは先に行ったり戻ったり、
リブは私の2倍は歩いて(走って)ます、
散策コースがたくさんあり、
完全制覇にはあと2回はかかりそうです、
そのあとはお決まりのディスク錬習、
今日も 絶好調!
(と、言っても それなりにねっ、)
帰る前にいつもの中庭で休憩です、
人がいっぱいです、
今日は「催し物」があるようです、
今日はおもちゃで遊べません、
仲良しのコーギー、「マロンちゃん」もいなかった~、
いよいよ明日は、
「アロエ」をお迎えで~す、
この記事へのコメント
いまごろ【アロエ】ちゃんに会ってるのかな~。でびゅーできる日がきたらおしえてね^^はなびといくから~♪
父ちゃん、早く!はやく~~!!
リブちゃんの様子もたのしみだにゃ~~(o^-^o) ウフッ
このタイルいいでしょう、
でも、今はもうどこにも無いそうです、
使えなくて残念です、
デビューは12月ですね、
勿論つれて行きますよ~、
■シェイク母ちゃん、
アロエを迎えて帰ってから、
リブと公園で遊んで、先ほど帰りました、
アロエは後ほど UPしま~す、