「 Liveはいつもごきげん 」 里山歩き(海上の里)
ここは、海上(かいしょ)の里の入り口、ここから先は一般車は乗り入れ禁止、
愛知万博開催で全国的に有名になったが、何処にでもある里山です、
万博候補に決まった時は ここに「海上の森を守る会」「物見山を守る会」「野鳥の会」「地権者の会」その他さまざまな反対プラカードが立っていた、
最近 ここの少し手前に駐車場ができて、
そこから リブと里山歩き、
午後からは予定なし、家でのんびりしようと思っていたが、
また今日もリブが、
「何処かえ連れてってよ~」って、何度も、何度も催促、
「外は暑いよ、今日はのんびりさせてよ~」
4時頃に空が曇ってきて、それほど暑くなさそうなので、
「それじゃぁ、出かけるかぁ」
リブは大喜びでシッポぶんぶん!
こんな道ですよ、最近はかなりの山奥の林道でも舗装されてるのに、
ここは、未舗装です、
途中で水をいただきました、
山から湧き出した水で、美味しそうですね、
帰りも ここでいただきました、
リブは道沿いの小川で 水遊びがしたそうです、
帰りに遊ぶことに、
30分くらい歩いたら、森が突然開けて、
田んぼや集落が現れた、
竹炭の製造、無人販売所、
この日は炭は置いてなかった、
最近、完成した里山サテライトと、エコトイレ、
里山サテライト(民家を活用)と、
エコトイレ
このごろのリブ、すごい抜け毛で ホッソリしてしまった、
スポーツドッグみたい、
「アトリエ・陶龍寺」
ちょっと、ここで休憩、5時過ぎで他の客はいなくて、
リブもOKとのことで、お言葉に甘えて同席しました、
ここの主人のYさん、画家で陶芸作家で、本も出版されている、
ここは武田信玄ゆかりの地、
信玄にまつわるYさん自作の「紙芝居」を やってくれました、
リブも一緒に「紙芝居」観賞、
「父ちゃ~ん、よかったね!」
ゆっくりしてたので あたりが薄暗くなってしまい、
帰りの道は ちょっと寂しく 心細い、
水遊びをしている余裕はアリマセン、
もう少し涼しい季節になったら今度はもっと時間をかけて、物見山や大正池など、
ゆっくり散策したいと思います、
もっちろん、リブ同行で!
今年の夏は十何年かぶりに、渓流釣りキャンプに行かなかった、
毎日のようにリブと遊びました、
リブ症候群もかなりの重症になったみたい、
もう、治す薬は ア・リ・マ・セ・ン・
この記事へのコメント
この位 木が茂ってれば昼間でも涼しそう♪
私も人里離れたようなシ~ンとしてるトコ
好き好き(*^-^*)
ここは、自然を守ろうとする、さまざまな反対運動や、万博閉幕後の利用が不適切との国際博覧会協会よりの指摘があって、開催地が変更されて開発を逃れました、
やっぱ、自然がいいね、
木陰の道は涼しかったよ~、
秋になったら、また行こうと思っています、
■リリーパパ、
知らず知らずに慢性化してますね、
ボー飼い は皆そうなっちゃう、
リリーパパもですよ~、
イヤジャナイケドネ!
マイミクのルイぞうです☆
初めてコメントさせていただきます。
ステキなお散歩でしたね♪
こんな気持ちの良いところでお散歩してもらったリブくんは楽しかったでしょうね!
私はこのお盆休みにルイも一緒に九州にいってきました!
気持ちの良い川遊びをしたのですが、流れがちょっと速くてルイはビビリ泳ぎで爆笑でした(笑)
・・困ったな~の
いらっしゃ~い、
ここ、万博反対運動で有名になったところです、
集落に家が5軒ありますが、住んでいるのは
陶芸作家のYさん一人です、
紙芝居とお話に夢中になってたら、帰りが遅くなって あたりは薄暗く、灯りは無し、
ヒグラシがカナカナカナと心寂しく鳴く、
リブと一緒じゃなかったら、ちょっと怖いね、
(笑)
画像は明度を補正しちゃったけど、
もっと、ずっと暗かったよ、
ルイちゃんもビビリ~だぁ!
リブと一緒だね、、、、
今後とも 宜しくで~す、